キャリアコンサルタントに転職するとどうなるのか?

今回はキャリアコンサルタントという一見わかりそうで分かりづらい仕事のキャリアについて解説していきます。

名前だけなら聞いたことがあるかと思いますが、転職エージェントとの違いまでは理解されていないんじゃないかと思います。

またコンサルタントという言葉自体がいろんな業界にあるので、結局のところ何をしているのか分かりづらいです。

キャリアコンサルタントは未経験からでも挑戦しやすい職種で、現代の転職時代において需要も高まっています。

本日はキャリアコンサルタントの仕事内容や、キャリアについて深掘りしていきます。

キャリアコンサルタントの仕事内容

知らない人が多いのですがキャリアコンサルタントは国家資格になります。

もちろん資格がなくても転職できますが、資格を取って長く続けていると箔がつきますね。

元々は無かったのですが2016年に資格として試験が行われるようになったわけです。

仕事内容としては「仕事を探している人の相談に乗ったり提携している求人を紹介したりする」ことがメインになります。

そのためいろんな場所でキャリアコンサルタントが採用されています。

・ハローワーク
・大学、専門学校
・人材業界の企業

もちろん独立してフリーランスや小規模事業者として仕事をしていくことも可能です。

キャリアコンサルタントになったその後

キャリアコンサルタントは大枠で見ると、営業職かコンサルタントの位置付けになるのでキャリアの柔軟性は広がります。

専門職っぽく見えるのですが、経済や人材のことに携わってコミュニケーション能力もつくので別のキャリアにも転用しやすいです。

キャリアコンサルタント自体の待遇は求人によってまちまちです。

固定給のところが多く、たまに固定給+インセンティブという感じでノルマを設けていない会社も珍しくないです。

またキャリアコンサルタントを経て、企業の人事部にいくこともできるでしょう。

企業の人事部になると仕事内容が結構変わってきて、その企業に必要な条件の人材を集めることが至上命題になります。

こちらの方が営業っぽい仕事といえます、優秀な人材、学生を他社に負けないようにアピールして入社させるのが使命です。

またセミナー開催や面接をしたりなどの仕事もこなします。

学生時代の就活のときに「人事の人って暇そうだな」と思われたことがあるかもしれませんが、実際にはとても過酷な仕事です。

セミナーの集客人数、実際にエントリーさせる人数など細かく目標設定がされていて、例えばセミナー開催したのに2、3人しか来なかったりするとやばいです。

逆に企業の人事ではなくキャリアコンサルタントとしての道を極めると、求職者と向き合う作業がメインになり「ザ・人材の仕事」って感じになります。

一方で企業と個人のマッチングなので、うまく求職者の希望を聞きつつ実際の求人にアジャストするかが難しいところです。

皆さんもそうだと思いますが、細かく自己分析できていたり業界研究をしている人って少ないんですよね。

キャリアコンサルタントとしてはカウンセリングくらい細かく質問して、過去の経験や性格を見抜いてあげる必要があります。

そのうえで相手にマッチしそうな求人を紹介するので最初は大変だと思います。

仕事って人生の大半を占めるので人生相談に乗っているようなものですね。

キャリアコンサルタントの将来性

キャリアコンサルタントの将来性はまだまだあると思います。

いつかAIが個人単位でパーソナル分析をして最適な転職活動を支援するようになるはずですが、現状のAIではそこまでには至っていません。

情報収集や面接対策のテンプレート作成くらいがAIの役目で、自己分析やキャリアを想像するのは人間がやるしかないからです。

冒頭でも話しましたが国家資格を取ると独立した時の看板にできるのと、ハローワークに就職できると公務員になりますので安定できます。

さらに長く続けていると経済に関する知識や他業界の裏話も頭に残ってくるはずです。

そんな知識が身に付く職種はあまりないので貴重な経験ができるかもしれません。