リモート案件でフリーランスをやっていきたいなら必要になること

「どうせなりリモートで案件をやって生活していきたいと思っている」
「コロナ禍が終わってリモート案件が少なくなっていて結局はサラリーマンみたいな生活になった」
「リモート案件をやっている人はどんな経緯で今の生活に至ったのか知りたい」

本日はそんな方に向けてフリーランスがリモート案件を中心に生活するための方法をお話ししていきます。

リモート案件でのフリーランス活動は、自由度が高く柔軟性のある働き方として、多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。

しかしこの自由な働き方には独自の挑戦や必要なスキルが存在します。

本記事では、リモートフリーランスとして成功するために必要な重要な要素に焦点を当ててみましょう。

リモートフリーランスとして成功するための実践的なヒントや具体的なスキル向上の方法についても掘り下げていきます。

自らのキャリアを構築し自由な働き方を実現するための第一歩として、ぜひ参考にしてみてください。

多くの会社、個人がリモートで仕事を継続できない理由

コロナ禍でリモートワークという新しい働き方が定着したかと思えば、今では通常の生活に戻った会社が多いですね。

サービス業や物理仕事をしている方を除いて、いわゆるホワイトカラーの人たちがリモートにできない理由はなんだったんでしょうか?

また会社が従業員にリモートを推奨できないのにはどんな事情があるのか気になりますよね。

一番は意外かもしれませんがハンコ、紙書類などのルールが残っていることです。

IT企業を中心にデジタルに移行しつつありますが多数派の会社はアナログです。

そこが残っている以上、頑張っても部分リモートが限界なのです。

またリーダー職、中間管理職がデジタルでコミュニケーションを取ることに慣れておらず、むしろスピードが遅くなったりミスが発生するからです。

スマホ、パソコンは当たり前に使いますがビジネスレベルで使いこなせる人は少数派です。

LINEを使っていても他人に意図が伝わらない文章しか書けなかったり、メールの全員返信やファイル添付ができない人が大勢います。

そうすると結果的に出社してやった方が成果が出る、ミスが減るというオチになったのです。

つまり皆さんがどれだけスキルやモチベーションを高めようと、外的環境が圧倒的に大きいのです。

あなたがリモートの舵取りをするしかない

というわけで待っていてもリモート案件は一部の古参の有能フリーランサーにしか行き渡らず、駆け出しフリーランスや若手と呼ばれる人には巡ってきづらいです。

まずは「週○回リモート」という探し方をすることで、もう少し選べる案件数が増えますので試してみましょう。

それでも数は少ないですし、非IT会社だと難しいです。

劇薬ですが一番現実的な方法としては「リモートを希望しており、もしやりたくてもやれない事情があるなら私が先導しますよ」くらいのことを面談の時に言ってみましょう。

会社にも事情があるのでOKしてくれるところは少ないでしょうが、そういうやり方くらいしか残っていないのが日本の現状です。

また実現できれば案件における、あなたのポジションはそれなりに目立つので継続案件や報酬増額になる可能性が一気に高まります。

会社としても環境整備や啓蒙活動をしてくれる「御用聞き」に近い人材をフリーランスで求めていたりします。

従業員だと大きな責任や舵取りを任せると転職されたり、パワハラ、長時間残業に繋がる労務リスクがあるので経営者は怖いのです。

言い方悪いですがフリーランスに対する発注者側のイメージは「法律無視して良い楽な人材」です。

一昔前に問題になった「派遣切り」のような文化はフリーランスにも当てはまります。

もちろん皆さんが違法なことに加担してはいけませんが、発注者側の絶妙なニーズを汲み取ることがポイントだったりするのを多くのフリーランスが知りません。

誰にでも当てはまるものではありませんが検討してみてはどうでしょうか。