こういう転職をするとキャリアが詰む例を挙げていきます
「転職エージェントと面談したときに転職したい理由がイマイチ答えられなかった」
「転職する理由ってぶっちゃけ給料か残業時間だと思っている」
「ジョブホッパーが悪いのは知っているけど何社も経験して収入を上げている人を見たことがある」
本日はそんな方に向けて転職理由として良くない例を紹介していきます。
転職はキャリアの発展にとって大きな一歩ですが、その道のりには落とし穴も存在します。
誤った転職が、本来の目標から遠ざける可能性もあります。
この記事では、一見魅力的に思える転職の落とし穴について探求していきます。
キャリアの詰みやすい転職の例を具体的に挙げながら、その背景や理由を探りより良い転職の選択肢を模索します。
先に退職だけしてしまう
次の転職先が決まっていない状態で先に今の会社を退職してしまう人が一定数いますし、過去の自分もこのケースでした。
基本的に今いる会社で働きながら少しずつ転職活動をしてください。
先に退職だけしてしまうと、どうしてもお金の事情で余裕がなくなって冷静な判断ができなくなります。
就活と違って転職は期限があるわけではありません。
1ヶ月で終わっても1年かけて終わっても後悔のない会社選びができれば良いわけです。
もちろん仕事しながら転職活動は忙しくなりますし時間もかかりますが、給料が発生しているうちはメンタルが安定していますので1個1個の判断を間違えにくいです。
それに仮病を使って面接に行っている人は世の中に大勢いるので、工夫をすれば働きながら転職活動はできるわけです。
ベンチャー企業しか見ない
大手企業にいる人にありがちな転職活動として「新しいことをしたいからベンチャーに行く」という価値観です。
確かに大手企業に比べるとオペレーションがシンプルな傾向にあるので、スピード感を持って仕事を勧められて結果を出しやすい印象です。
そういう会社もありますが多くのベンチャー企業は「体制が脆いだけ」です。
それを自由度と解釈しても良いですが、基本的にはベンチャー企業の多くはブラックな労働環境だったり基本給が安いです。
それでも良いのであればお任せしますが、多くの人が幸せになるキャリアでないことは知っておいてください。
裁量権や自由度、スピードが欲しければ独立したほうが生涯年収は上がることが多いです。
転職する軸が決まってない
一番多いケースかもしれません。
「何のために転職するのか」が決まってない状態で転職活動をしても転職はできますが、転職エージェントの言われたようにしか動けないことになります。
それでも運よく自分に合った会社は見つけられますが、多くの場合は転職エージェントのノルマ達成の養分になって自分としては本位でない会社選びをすることになります。
もちろん今の会社に何かしら不満があって、それを解消したいから転職を検討しているわけですが具体的に何を実現したいのかという優先順位を整理してみましょう。
給料、労働時間、勤務地、転勤の頻度、評価制度など挙げ出すと不満というのは無限に出てきますよね。
それらを全てクリアにすることは現実的ではないですし、「不満だと勘違いしている」こともあり得ます。
まずは今の自分が一番こだわりたい条件だけでも決めましょう。
面接で自分を良く見せようとする
もちろんアピールしないとですが、ありもしない実績を言ったり誇大広告な自己PRは良くないです。
結局のところ働き出したら現実に直面しますし、自分に合わない作業を任されるかもしれません。
「内定をとる」ということを目的にしてはいけません。
就活と違って内定の数を友人と競争するわけではないので、「自分に合った1社を見つける」ことに重きを重きをおいて下さい。
自分に自信がないから会社の求める人物像に寄せたくなる気持ちはわかりますが、あるのままの状態で受け入れてくれる会社は必ずあります。
目の前の会社を逃しても何も起きないですしキャリアにも影響しません。
自然体で面接に臨んでください。
とりあえず会社を辞めることだけ決める
必ずしも悪いわけではありませんが、今の不満が転職によって解消されるのかは冷静になって考えてみるべきです。
例えば人間関係が理由だとしたら、新しい会社でも起きる可能性がありますよね。
今の会社を辞めることが問題の解決にならない場合には、転職以外の選択肢も考えねばなりません。
配置転換、休職、独立など転職する人が多いだけで「転職=正解」ではないのです。
今のストレスから解放されるために会社を辞めても、最初だけ開放感があって後からだんだんと「なんで会社辞めたんだっけ?」となることが多いです。
転職しても新しい環境に慣れるまでは何かしらストレスが発生しますので、転職に明るい未来を想像している人は少し注意が必要かもしれません。